2011-08-30
幼稚園のみんなで、七夕お茶会を開きました。
お茶会では、お抹茶とおいしいお菓子を頂きます。
感謝の心を持って、心静かに、そして丁寧にお辞儀をしてお茶を頂くことを大切に考えています。
日本文化の伝承を大切に、正座をしてお辞儀をする。
だんだんと、正座をする習慣も家庭において少なくなってきています。
年に3回ですが、その時をもち、大切に考えて伝えていく機会をもっています。




まずは、園長先生や先生方が、お客様になりますよ
子供達も興味津々でみていましたよ
みんなも頂きました
お菓子をいただきます。
おいしいね
お菓子を頂いたら懐紙はポケットへ


お茶が運ばれてきましたよ


お辞儀をしていただきます。できるかな?


上手に頂きましたね。みんなおいしいって言ってくれましたよ。






どの学年のお友達も上手にお客様ができました。
お辞儀もとっても上手でしたよ。




みんな、おにいさん、おねえさんみたいに、おりこうさんでしたよ
お菓子もお楽しみのひとつでした




みんなお茶の行事が大好きです。
ちょっぴり大人になってみたいですものね




お作法よりも、お辞儀を丁寧にする心が、とっても大切なのだと思います












3歳児さんも3歳未満児さんも、お茶の行事は楽しみにしてくれていますよ。






おいしいね


小さくても、お兄さん、お姉さん方のお手本をみて、頑張ってしていましたよ。
とっても可愛らしい姿でした。
ありがとうの心を大切にして、子供達と過ごしました。
お茶会では、お抹茶とおいしいお菓子を頂きます。
感謝の心を持って、心静かに、そして丁寧にお辞儀をしてお茶を頂くことを大切に考えています。
日本文化の伝承を大切に、正座をしてお辞儀をする。
だんだんと、正座をする習慣も家庭において少なくなってきています。
年に3回ですが、その時をもち、大切に考えて伝えていく機会をもっています。




まずは、園長先生や先生方が、お客様になりますよ


お菓子をいただきます。






お茶が運ばれてきましたよ


お辞儀をしていただきます。できるかな?


上手に頂きましたね。みんなおいしいって言ってくれましたよ。






どの学年のお友達も上手にお客様ができました。
お辞儀もとっても上手でしたよ。




みんな、おにいさん、おねえさんみたいに、おりこうさんでしたよ





みんなお茶の行事が大好きです。
ちょっぴり大人になってみたいですものね




お作法よりも、お辞儀を丁寧にする心が、とっても大切なのだと思います












3歳児さんも3歳未満児さんも、お茶の行事は楽しみにしてくれていますよ。






おいしいね



小さくても、お兄さん、お姉さん方のお手本をみて、頑張ってしていましたよ。
とっても可愛らしい姿でした。
ありがとうの心を大切にして、子供達と過ごしました。
スポンサーサイト